緊急情報

閉じる

現在、情報はありません。

印刷

更新日:2020年12月28日

ここから本文です。

高次脳機能障害とは

事故や病気などにより脳が損傷することで、記憶や注意など認知機能の障害によって、日常生活や社会生活に制限を受ける状態になることを高次脳機能障害と言います。

原因

  • 交通事故や転落などによる脳外傷
  • 脳梗塞・脳出血などの脳血管障害
  • 低酸素脳症、脳腫瘍、脳症・脳炎など

症状

記憶の障害

  • 一日の予定を覚えられない
  • 同じことを何度も尋ねる
  • 自分の言動を忘れる

注意の障害

  • ぼんやりしていて、ミスが多い
  • 2つのことを同時に行うと混乱する
  • 作業を長く続けられない

遂行機能の障害

  • 物事の段取りがつけられない
  • 物事を計画立てて進められない
  • 急な出来事に対応出来ない

社会的行動障害 

  • 感情コントロールができない
  • 人間関係を保つのが苦手
  • やる気がない
  • こだわりが強い

対応方法

本人が障害を補うための代わりの方法を身につけたり、周囲が障害を理解して環境を整えたりするなど適切な対応を行うことによって、本人の能力を最大限に引き出すことができます。

 

高次脳機能障害ってなんだろう?(PDF:487KB)

子どもの高次脳機能障害ってなんだろう?(PDF:460KB)

 

 

お問い合わせ

所属課:健康福祉部リハビリテーションセンター高次脳機能障害相談・支援センター

金沢市赤土町二13-1

電話番号:076-266-2188

ファクス番号:076-266-2864

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報はお役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?