ホーム > 連絡先一覧 > 生活環境部女性活躍・県民協働課 > 女性活躍・男女共同参画・DV相談・性暴力被害相談 > 石川県女性県政会議について > 令和4年度石川県女性県政会議 > 令和4年度石川県女性県政会議(加賀地区)
ここから本文です。
開催日:令和4年10月8日(土曜日)
場 所:能美市根上総合文化会館(タント)
女性の従業員を増やすため、女性の再就職支援の取組や、賃金の格差是正を促し、女性が働きやすい環境を整える取組に力を入れてほしい。
県では、いしかわ就職・定住総合サポートセンター(ILAC)内に「女性ジョブサポート石川」を設置し、女性の再就職に向け、個別相談を行っているほか、女性の求職者に対して、資格取得等の支援を行うセミナー、合同企業説明会、マッチング交流会等の開催のほか、職場体験を実施するなど、女性の就業支援に取り組んでいる。
女性の活躍推進に向けては、内閣府が支援する「輝く女性の活躍を加速する男性リーダーの会」に知事が参加し、10月に国と共同で地域シンポジウムを開催する。また、企業の幹部や人事管理者などを対象に、課題解決に向けた連続講座として、西垣副知事を塾長とした「いしかわ女性が輝く企業創造塾」を新たに開講する。
男性の育児休業取得向上のために、もっと積極的なアピールが必要と考えるが、具体的にどのような対策を実施されているのか聞かせてほしい。
男性の子育て参画に対する企業・県民の意識アップに向けた取組として、企業向けには、経営者等を対象に、企業にとって男性の育児休業取得を進めるメリットや、先進企業の事例を紹介するセミナーを、石川労働局と連携して年3回開催することとしており、開催済みの2回のセミナーに、合わせて100社を超える企業に参加いただいた。
また、家庭向けには、配偶者の出産を控えた男性などを対象に、産前産後の母親の心身の変化や育児休業制度について学ぶセミナーを年3回開催することとしており、こちらも8月6日に開催したセミナーに、30人を超える方に参加いただいたところである。
県として、生涯を通じた女性の健康づくりの支援や、正しい知識や情報を周知する取組について聞かせてほしい。
県のホームページでは、県医師会の協力のもと、「女性のライフステージごとの疾病」、「女性の体のしくみや、女性の健康づくりの必要性」、「月経異常や更年期障害の症状や治療法」など様々な情報をとりまとめ、周知している。
若者の理解促進を図るため、女性のからだの仕組みや不妊の原因、早期受診の大切さなどの啓発冊子を作成し、県内の大学や高校へ配布し、より早い時期からの理解促進に努めている。
企業への取組としては、従業員の健康づくりに積極的に取り組む「いしかわ健康経営宣言企業」の参加を促進している。現在、600社を認定し、健康診断の受診や健康づくりのための職場環境整備、たばこ対策などに取り組んでいただいている。
基本的なスマートフォンの使い方やアプリの使い方、ネットの安全な使い方などを広く普及させる取り組みについて聞かせてほしい。
大手携帯4事業者が、高齢者等に対してスマートフォンの利用方法に関する講習会を県内の55店舗で実施している。例えば、県とデジタル化推進の連携協定を締結しているNTTドコモでは、高齢者をはじめ、デジタルに不慣れな方を対象に体験型のスマホ教室を県内30箇所のドコモショップで実施しており、その数は、年間1万6千回を超えている。
石川県の取組については、県職員が地域の会合等に直接出向く県政出前講座を実施しており、オンラインによる行政手続きや、県公式アプリ、SNSの利用など、スマートフォンを活用した便利な行政サービスに加え、マイナンバー制度の概要やマイナンバーカードの利活用についても紹介している。
将来、更に進むであろう人口の減少、流出に対してどのような取組をしているのか聞かせてほしい。19市町の生の声を聴き、今後の活動に反映されることを期待している。
「自然減対策」の取組については、結婚を希望する独身男女に出会いの機会を提供する「縁結びist」や、結婚の際の経済的負担の軽減を図る「石川しあわせ婚応援パスポート」による支援、妊娠に関する正しい知識を専門家から学ぶことができる「いしかわプレ妊活健診」や、不妊治療への支援、男性の子育て参画の促進など、結婚から妊娠・出産、子育てまでの支援をきめ細かく行っている。
「社会減対策」の取組については、企業誘致などの雇用の場の創出、県内企業と学生とのマッチング機会の提供を行っているほか、本県での暮らしの魅力を発信する移住セミナーや、移住体験を数多く開催するなど、石川県への人の流れをつくる取組を推進している。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
同じ分類から探す