緊急情報

閉じる

現在、情報はありません。

印刷

更新日:2025年7月4日

ここから本文です。

復興公営住宅について(入居要件や家賃など)

1.復興公営住宅とは

災害により住宅を失い、自力での住宅再建が難しい世帯のために、市町が国の助成を受け整備する賃貸住宅(公営住宅)です。

現在市町で整備を進める復興公営住宅の進捗は、こちらから

2.復興公営住宅の入居対象世帯について(原則)

入居対象世帯の条件

  • 災害により住宅を失った世帯※1で、住宅に困窮している世帯(長期避難世帯も対象)
  • 暴力団員でないこと、住宅再建のための支援制度※2を受けていないこと  などの条件を満たす必要があります。
  • その他、各市町で定める要件がある場合がありますので、詳細は下記の市町窓口にご確認ください。

    ※1  罹災証明書で「住家」が「半壊」以上で解体済または解体予定の方
    ※2  被災者生活再建支援金(基礎支援金)、地域福祉推進支援臨時特例給付金(家財給付金、自動車給付金)、公営住宅入居助成、転居費用助成

3.家賃について

  • 復興公営住宅の家賃は、入居世帯の所得や部屋の大きさ等により変わります。
    ※家賃額は、国の定める基準により計算し決定します。
  • 入居時の最終的な家賃は、整備する市町が決定します。
    以下に示す家賃は大まかなイメージです。
  • なお、入居後の家賃は、前年の所得や住宅の経過年数等により毎年見直されます。

世帯ごとの家賃のイメージ

  • 世帯人員や所得に応じた世帯ごとの家賃イメージです。世帯の家賃イメージ
  • 公営住宅法に基づき「一定以上の収入がある方」は、入居後4年目以降は国が定める方法により計算される”家賃の上限額(近傍同種家賃)”に段階的に引き上げられます。家賃の上限額
    ※上記は例であり、住宅の立地、構造、建設費等により異なります。

(参考1 )所得月額と家賃目安について

所得月額(収入分位)に応じた間取り毎の家賃の目安です。

所得月額は、収入から所得控除を行った額となります。

所得控除については「(参考2)収入と控除の関係について」をご確認下さい。

所得月額と家賃目安について

 ※収入超過者となる世帯は、世帯構成などによって異なります。詳細は、市町の窓口にご確認下さい。

(参考2 )収入と控除の関係について

世帯別の1年目の所得月額の算定イメージ(例1:年金暮らし70代夫婦

具体イメージ夫婦70代

 

【その他世帯構成と所得月額の算定イメージ】

所得月額とは

申込み者と同居者全員の所得を合算し、各種控除を差し引いて計算します。

所得月額イメージ

給与所得(※1)=給与等総収入金額 ー 給与所得控除額  ※1 源泉徴収票の給与所得控除後の金額
公的年金所得=公的年金支給額 ー 公的年金控除額(※2)

※2 公的年金控除額(公的年金等に係る雑所得以外の合計所得金額が1,000万円以下の場合)

65歳以上の人 65歳未満の人
公的年金等の収入金額 公的年金等控除額 公的年金等の収入金額 公的年金等控除額
330万円以下 110万円 130万円以下 60万円
330万円超 410万円以下 収入金額×25%+27.5万円 130万円超 410万円以下 収入金額×25%+27.5万円
410万円超 770万円以下 収入金額×15%+68.5万円 410万円超 770万円以下 収入金額×15%+68.5万円
770万円超 1000万円以下 収入金額×5%+145.5万円 770万円超1000万円以下 収入金額×5%+145.5万円
1,000万円超 195.5万円 1,000万円超 195.5万円

 

各種控除一覧

控除一覧

収入超過者とは
  • 所得月額が15.8万円を超える世帯等です。
    入居4年目以降は、割増家賃が発生するとともに「明渡し努力義務」が生じます。
    ※障害者・高齢者・子育て世帯等は市町ごとに定める所得月額以下の場合、収入超過者にはなりません。
  • 5年以上居住し、直近2年連続して所得月額が31.3万円を超える世帯は、高額所得者となります。
    高額所得者は、「明渡し義務」が生じ、退去していただく事になります。
    家賃の支払いをしても、明渡しの対象であることは変わりません。

4.問合せ先(市町窓口)

市町名 担当課 電話番号
輪島市 まちづくり推進課 0768-23-1156
珠洲市 環境建設課 0768-82-7756
能登町 復興住宅課 0768-62-4704
穴水町 地域整備課 0768-52-3680
七尾市 都市建築課 0767-53-8429
志賀町 まち整備課 0767-32-9211
中能登町 土木建設課 0767-72-3921
羽咋市 地域整備課 0767-22-9645
内灘町 地域再建整備課 076-286-6713

 

お問い合わせ

所属課:土木部建築住宅課 

石川県金沢市鞍月1丁目1番地

電話番号:076-225-1776

ファクス番号:076-225-1779

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報はお役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?