ホーム > 連絡先一覧 > 石川中央保健福祉センター > 主な業務 > お知らせ(石川中央保健福祉センター福祉相談部)
ここから本文です。
住所地 | 相談先 |
---|---|
金沢市を除くかほく市以南 かほく市、内灘町、津幡町、野々市市、白山市、川北町、能美市、小松市、加賀市 |
石川県石川中央保健福祉センター福祉相談部 ~石川県中央児童相談所~ 〒920-8557金沢市本多町3-1-10(社会福祉会館内) TEL 076-223-9553 FAX 076-223-9556 |
金沢市 | 金沢市こども総合相談センター ~金沢市児童相談所~ 〒921-8171金沢市富樫3-10-1(教育プラザ富樫内) TEL 076-243-4158 FAX 076-243-1100 |
羽咋郡以北 珠洲市、能登町、輪島市、穴水町、七尾市、中能登町、志賀町、羽咋市、宝達志水町 |
石川県能登中部保健福祉センター ~石川県七尾児童相談所~ 〒926-0031七尾市古府町そ部8番地 TEL 0767-53-0811 FAX 0767-53-3669 |
子どもの成長には家庭の温かい愛情が必要です。親が病気になったり、亡くなったり、理由は様々ですが、家族の愛情に恵まれない子ども達がいます。その子どもを親や施設などに代わって養育するのが里親です。また、里親に育てられる子どもを<里子>と言います。
里親と里子は家族として同じ家に住み、温かい愛情と家庭的な雰囲気の中で信頼関係を保ちながら生活しています。
里子は年齢に応じて、保育所や幼稚園に通い、義務教育を受け、その後、就職したり進学したりします。里親は子どもを大切に育て、自立を見守り、社会に巣立たせます。
※ファミリーホーム(小規模住宅型児童養育事業)
子ども5~6人の小規模なグループを養育者の住居において養育するという社会福祉事業の一つです。
里親認定基準があり、子ども政策審議会の意見を受け、里親として認定される事が必要です。
里親制度のついて児童相談所の職員から詳しくご説明いたします。
ご家族全員の合意の上でお申込みください。
児童相談所の職員がご家庭にお伺いし、家庭状況や希望条件などについておたずねします。
里親制度や子どもの養育に必要な事柄などについて、研修・実習を受講していただきます。
石川県子ども政策審議会で審査されます。
審査意見に基づき知事が里親として認定後、里親名簿に登録されます。
児童相談所が、里親の家庭状況や子どもに対する希望などを考慮し、養育をお願いします。
里親登録された里親に里子として預ける事を<委託>と言います。
委託の開始については児童相談所や関係施設等と協議し、委託までの進め方を決め、里親と子どもが面会を重ねるなど信頼関係を築いたり、子どもの状況を判断した上での委託となります。
児童相談所は委託後も、家庭訪問や面接を通じて、養育の協力と援助を行います。
児童相談所では家族と別れたり、離れて生活せざるを得なくなった子どもを受け入れてくださる新しい家庭を求めています。
子どもがのびのびと子どもらしく成長するために、愛情のあふれた温かい家庭環境が欠かせません。
子どもが育つ喜びを実感できるよう「里親制度」に関心を寄せていただき、ご協力をお願いします。
登録会員37組(2014年3月末現在)
中央児童相談所管轄 | 37組 |
七尾児童相談所管轄 | 20組 |
金沢児童相談所管轄 | 28組 |
「この子に出会えて よかった」
「この子の親になれて よかった」
こんな思いを寄せ合って、平凡な家庭作りに夢を膨らませる、そんな里親の集まりです。
子育ては楽しいもの、でも里親故に越えなければならないハードルもあります。
養育の不安や悩みなどを研修会や家族交流会を通じて、様々な経験談や助言を参考に話し合っています。
また、相互の親睦を図ることを目的とした活動もしています。
それぞれの立場や環境は違いますが、子どもの笑顔を支えに、子どものより良い明日を願って、「この親の子になれて良かった」と言われるよう、里親も成長したいと思っています。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
同じ分類から探す