緊急情報

閉じる

現在、情報はありません。

ホーム > 県政情報・統計 > 石川県議会 > 議会の広報 > 令和7年度ふれあい親子県議会教室の開催について

印刷

更新日:2025年9月16日

ここから本文です。

令和7年度ふれあい親子県議会教室の開催について

杜若のマスコットキャラクター

 

石川県議会では、県議会の役割や仕組みの学習、議員との交流や議場探検等を通して、県議会に関する知識を育んでいただくため、小学4~6年生とその保護者の皆様を対象に「ふれあい親子県議会教室」を開催しました。

全体プログラム

開催日:令和7年8月8日(金曜日)、19日(火曜日)※

※大雨の影響により、開催日を8月7日から8月19日に変更しました。

時間

内容 会場
13時00分~ 開校式 大会議室
13時10分~

県議会って何だろう?

ふれあいトーク・議場探検

・議長室訪問

・議場見学

各常任委員会室 

議長室

議場

15時40分~ 仲間と話そう(まとめ) 各常任委員会室

16時00分~

閉校式、記念写真撮影 議場

開校式~県議会って何だろう?

安居議長の挨拶後、全員で県議会の役割や仕組みについて学びました。

安居議長挨拶

県議会ってなんだろう

 安居議長の挨拶

 県議会の仕組みや役割について学ぶ

ふれあいトーク!・議場探検

2~3グループに分かれ、議員と交流をしたり、議長室への訪問や議場見学をしました。

ふれあいトーク!

2つのテーマ(「石川県のよいところ・よくしてほしいところ」「自分が議員になったらやってみたいこと」)に沿って児童が意見を発表し、意見交換をしました。委員席には児童が座り、議員は、説明員席にて対応しました。

8日ふれあいトーク「石川県のよいところ、よくしてほしいところ」

8日テーマ「石川県のよいところ・よくしてほしいところ」

8日ふれあいトーク「自分が議員になったらやってみたいこと」

8日テーマ「自分が議員になったらやってみたいこと」

19日ふれあいトーク「石川県のよいところ、よくしてほしいところ」

  19日テーマ「石川県のよいところ・よくしてほしいところ」

19日ふれあいトーク「自分が議員になったらやってみたいこと」

19日テーマ「自分が議員になったらやってみたいこと」 

議場探検

議長室では、議長や副議長と名刺交換を行ったほか、議長の仕事や議長室についても学び、また、議場見学もしました。

議長室の見学

議場見学

議長席で議長を体験

議長室を見学

議場見学

議長席で議長を体験

 
その後、グループごとにわかれ感想などを発表し、まとめの時間としました。

閉校式

あらためて全員が議場に集合し、閉校式を行いました。

グループ代表による感想発表 修了証の交付 八田副議長の講評

 グループ代表による感想発表

修了証の交付

 八田副議長の講評

 

8日記念撮影

8日記念撮影

 

19日記念撮影

19日記念撮影

 

参加者からの感想

参加者からのアンケート結果(PDF:123KB)

児童の皆様から

  • 議長は男性だと思っていたので、女性の人で驚いた。みんな面白い方たちばかりでした。
  • 議員は固い感じだと思っていたが、明るく楽しい人がたくさんいた。
  • 名刺交換が楽しかった。
  • 議長席で開会の言葉を言えたことがよかった。
  • リーダーになってみんなの意見をまとめて、発表したことが心に残った。
  • 部屋に色々な伝統工芸があったこと、女性初の議長だということが心に残った。
  • 色々な体験ができ、周りの人と少し仲を深められたことが良かった。
  • 議長、副議長、議員にこれからも活躍して欲しい。議員になりたいと思った。
  • もっと自由時間を長くしてほしい。

保護者の皆様から

  • 県政を身近に感じることができた。議員と話す機会は滅多にないので、貴重な機会になった。議会の様子を短い動画などで見ることができたら、さらにイメージがわいたと思う。
  • 良い経験となった。5、6年生にもなるとしっかりとした意見をもつお子さんもいて感心した。また機会があれば申し込みたい。学校の授業の一環として見学や議員と話す機会があると良いと思う。
  • 議員の一人一人の熱意や気持ちが伝わり、子供たちも感じるものがあった。直接県政に触れる機会はとても貴重なので、是非継続していただきたい。
  • 議員の方が、直接ご自身の言葉で話して下さるので伝わりやすく良かった。
  • 議長、副議長は女性でしたが、実際に答弁して下さった議員さんは全員男性で、地方の現実はまだまだ男社会であると感じた。子ども達が大人になる頃には時代が進んでいてほしい。
  • こども達が自由に議員とやりとり出来るのはとてもよかった。保護者からの要望が最後に殺到し、こどもの興味のある要望ではなかったのが残念でした。

お問い合わせ

所属課:議会事務局 

石川県金沢市鞍月1丁目1番地

電話番号:076-225-1036

ファクス番号:076-225-1037

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報はお役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?