ホーム > 連絡先一覧 > 石川県発達障害支援センター > 令和7年度の研修
ここから本文です。
テーマ |
ペアレント・プログラムとは |
|
講師 |
中京大学 現代社会学部長・教授 社会学研究科長 NPO法人 アスペ・エルデの会 理事長 辻井 正次 先生 |
|
日程 |
令和7年5月30日(金曜日) 14時30分~16時45分 |
|
会場 |
石川県地場産業振興センター新館 5階 第12研修室 | |
内容 | チラシ(PDF:314KB) | |
対象 | 福祉・保健/医療・教育分野における発達障害児者支援の従事者、行政職員 | |
申込 |
【申込方法】 下記URLまたはQRコードより事前申込。
【申込URL】 https://forms.gle/F8rsx6b4SFVQ4LFSA
【申込期限】 令和7年5月23日(金曜日) |
|
定員 | 90名 |
テーマ |
令和7年度発達障害者等相談支援従事者育成研修(基礎研修) |
|
内容 | ||
対象 |
県・市町の相談窓口職員(母子保健担当、要保護児童担当、高齢者福祉担当、障害者福祉担当、相談支援事業所職員、就労支援機関職員、介護支援専門員で、初めて相談業務に携わる方。もしくは発達障害に関する当センター主催の研修会に参加したことのない方。 |
|
定員 |
50名(各所属につき3名までの申込とさせていただきます) | |
申込 |
【申込方法】 石川県電子申請システムによる申込。下記のURLまたは二次元コードから申込フォームにて必要項目を入力してください。 (アカウント登録をせず、メールアドレスの登録だけでも申請できます)
https://ttzk.graffer.jp/pref-ishikawa/smart-apply/apply-procedure-alias/kiso2025(外部リンク)
【申込期限】 5月23日(金曜日) |
|
主催 | 石川県発達障害支援センター | |
その他 |
受講決定通知書の発行はありません。 定員を超えた場合は申込状況を検討し、主催者側で調整させていただきます。 |
テーマ |
令和7年度発達障害者等相談支援従事者育成研修(専門研修) | |
内容 | ||
対象 |
市町職員、相談支援事業所職員、県保健福祉センター等の職員、教育関係機関の職員、医療機関職員などのうち、相談業務の経験はあるが、発達障害に関する相談経験年数が概ね 3 年以内の方。(これまでに当センター主催の当該研修および『発達障害者等相談支援従事者育成研修(上級)』受講歴のある方を除く) | |
定員 |
20名 (各所属につき1名までの申込とさせていただきます) |
|
申込 |
【申込方法】 石川県電子申請システムによる申込。下記のURLまたは二次元コードから申込フォームにて必要項目を入力してください。
https://ttzk.graffer.jp/pref-ishikawa/smart-apply/apply-procedure-alias/senmon2025(外部リンク)
5月23日(金曜日)17時 |
|
主催 | 石川県発達障害支援センター | |
その他 | 定員を超えた場合は研修目的に基づき、所属・職種や地域の偏り等を考慮し主催者側で調整させていただきますのであらかじめご了承ください。 |
テーマ |
発達障害支援の目指すところ |
|
講師 |
信州大学 医学部 子どものこころの発達医学教室 教授 附属病院子どものこころ診療部 部長 |
|
日程 |
令和7年9月1日(月曜日)14時00分~16時30分(受付13時30分~) |
|
会場 |
石川県地場産業振興センター新館 コンベンションホール (石川県金沢市鞍月2丁目1番地) ※会場へのお問い合わせはご遠慮下さい。 |
|
内容 | ||
対象 |
県内の市町、保健所、児童相談所、相談支援事業所、医療機関、教育関係機関等の発達障害児者支援に携わる職員および当事者、家族の方。 |
|
定員 |
150名 (各関係機関につき、おおむね3名までとさせていただきます) |
|
申込 |
【申込方法】 石川県電子申請システムによる申込。下記のURLまたは二次元コードから申込フォームにて必要項目を入力してください。
https://ttzk.graffer.jp/pref-ishikawa/smart-apply/apply-procedure-alias/kankeikou2025(外部リンク)
【申込期間】 7月28日(月曜日)9時00分~8月4日(月曜日)17時00分 ※それ以前にお申し込みいただいても受付できませんのでご注意ください。 定員に達し次第締め切ります。 |
|
主催 | 石川県発達障害支援センター |
テーマ |
読み書き検査について学ぶ |
|
講師 | 日本臨床発達心理士会 茨城支部長 大六 一志 先生(心理学博士) | |
日程 |
令和7年11月5日(水曜日)10時00分~16時00分(受付9時30分~) |
|
会場 |
石川県地場産業振興センター本館 第4研修室(石川県金沢市鞍月2丁目1 番地) |
|
内容 | ||
対象 |
県内で発達障害の診療を行っている医療機関、各市町の発達相談センター、特別支援学校、児童相談所等で実際に読み書きに関する検査を実施している職員、または実施する予定がある職員。 |
|
定員 |
40名(各関係機関につき最大2名までとさせていただきます) |
|
申込 |
【申込方法】 石川県電子申請システムによる申込。下記のURLまたは二次元コードから申込フォームにて必要項目を入力してください。
https://ttzk.graffer.jp/pref-ishikawa/smart-apply/apply-procedure-alias/ases2025(外部リンク)
【申込期間】 10月1日(水曜日)9時00分~10月8日(水曜日)17時00分 ※それ以前にお申し込みいただいても受付できませんのでご注意ください。 定員に達し次第締め切ります。 |
|
主催 |
石川県発達障害支援センター |
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
同じ分類から探す