ホーム > 県政情報・統計 > 知事のページ > 県議会の議案説明要旨 > 県議会の議案説明要旨 - 平成21年9月9日 - > 県議会の議案説明要旨 - 平成21年9月9日 - 3 「交流が盛んな特色ある地域づくり」について
ここから本文です。
第三は、「交流が盛んな特色ある地域づくり」についてであります。
北陸新幹線につきましては、金沢までの一日も早い開業に必要な予算の確保と、白山総合車両基地以西の早期全線整備、並行在来線対策について、沿線各県と連携を密にし、県議会及び関係各位のご支援をいただきながら、最大限の努力をしていく所存であります。
来年十月末に増枠が予定される羽田空港発着枠につきましては、国土交通省の懇談会において、地方の代表として地方活性化のために活用するよう主張してまいりましたが、先般、国土交通省から地方路線にのみ使用できる発着枠である「地方活性化枠」を創設する方向性が示されたところであります。今月末には、懇談会において最終的な結論が出されることとなっており、「地方活性化枠」の創設に向け、引き続き努力してまいります。
小松空港につきましては、去る七月二十三日から国内七路線目となる静岡便が就航いたしました。県議会の皆様方をはじめ関係各位のご支援やご協力に対し、改めて感謝申し上げる次第であります。
今回の就航を機に、先般、静岡県において石川県人会が設立されたところであり、今後、本県をはじめとする北陸と静岡県との幅広い交流が促進されることを期待すると同時に、(株)フジドリームエアラインズ及び静岡県と連携を密にし、ビジネス面はもとより、観光面での取り組みを一層強化するなど、積極的に双方向での利用促進を図ってまいります。
また、国際線につきましては、昨年来の世界的な景気低迷や新型インフルエンザの影響などから、航空需要は厳しい状況が続いており、今回、航空会社及び関係団体と連携を密にし、アウトバウンド・インバウンド双方での需要確保に向けた取り組みを強化することといたしました。
能登空港につきましては、開港以来六年連続で目標とする搭乗率を確保することができました。これは地元の皆様方の一丸となった取り組みの成果であり、また、今年度中には、搭乗者が百万人に達する見込みであります。
しかしながら、航空需要は厳しい状況にあることから、今後とも、今回拡充される乗継割引なども活用しながら、これまで以上に地元市町や関係団体と一体となって地元利用の拡大を図ると同時に、首都圏での需要の掘り起こしにも努めていく所存であります。
観光誘客の促進につきましては、本県観光振興の指針である「新ほっと石川観光プラン」が策定五年目となり、現在、中間評価を行っているところであります。
これに合わせ、今般、近年増加傾向にある外国人の個人旅行者が安心して一人歩きできる環境を整備するため、新たに「外国人受入推進プラン(仮称)」を策定することといたしました。観光施設等での多言語案内板の充実や通訳ボランティアガイドの育成に向けた取り組みなどを盛り込むこととしており、今後、外国人旅行者に精通したアドバイザーの意見もいただきながら今年度中に策定し、中間評価に反映させたいと考えております。
また、来月十七日から「第四回日中韓観光大臣会合」が名古屋市を主会場に開催されることとなり、三カ国の観光担当大臣をはじめ、国や地方自治体、経済・観光団体等の関係者が参集いたします。これに合わせ、関係者の視察旅行ルートに本県を組み込んでいただいたところであり、これを機に、本県の魅力を積極的にPRし、今後の海外誘客の促進に繋げてまいりたいと考えております。
道路網の整備につきましては、五年後の北陸新幹線開業を見据え、県内の広域交流ネットワークの整備を積極的に進めているところでありますが、今回、国道四一五号羽咋バイパスの一期区間及び珠洲道路の寺分工区の整備を前倒しで行い、年度内に完成させるほか、金沢能登連絡道路や南加賀道路など幹線道路の整備促進を図ることといたしました。
また、能登半島地震の復旧工事の総仕上げとなる「八世乃洞門新トンネル」につきましては、地元住民の願いを一日も早くかなえるため、全力を挙げて工事の進捗を図っているところであり、今般、十一月一日には供用開始できる見込みとなったところであります。
以上
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
同じ分類から探す