ホーム > 医療・福祉 > 健康 > 疾病・難病対策 > 石川県難病相談・支援センター > 小児慢性特定疾病の相談窓口一覧 > 医療に関する相談
ここから本文です。
医師、看護師、薬剤師、栄養士、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、心理職、医療ソーシャルワーカーなど、それぞれの専門の立場で相談を受けています。
小児慢性特定疾病情報センターとは、小児慢性特定疾病のお子様の治療・療養生活の改善等に役立つさまざまな情報の一元化を図り、小児慢性特定疾病のお子様やご家族、患者団体及び関係学会等の小児慢性特定疾病に関わる関係者に、できるだけわかりやすく情報提供する目的で構築されたポータルサイトです。厚生労働省からの補助事業で国立研究開発法人国立成育医療研究センターが運営しています。
指定小児慢性特定疾病医療機関一覧、指定医一覧を掲載しています。
急性期に専門の治療を行う病院、安定期に必要な医療を行う病院、往診などで自宅での生活を支える診療所など役割機能分担がありますので、安心して医療が受けられるよう主治医や医療ソーシャルワーカーと相談し、必要な場合には紹介状(診療情報提供)を依頼しましょう。休日夜間の緊急時の受診先も相談しておくと安心です。
訪問看護、訪問リハビリを受けたい場合には指示書が必要ですから主治医に相談しましょう。
入院療養中のお子様の家族を対象に、電話相談や面接相談、交流会の開催をしています。
また、お子様が入院中、家族が低額で宿泊できる施設の提供(金沢大学附属病院正門前)や県外の宿泊施設の情報提供をしています。
現在の主治医以外の医師がお子様の治療についてどう考えるかを聞いてみることをセカンドオピニオンといいます。
主治医からの「診療情報提供」が必要なので、まずは主治医に相談してください。セカンドオピニオンの依頼先については、セカンドオピニオン外来を設けている医療機関へ問い合わせ、予約が必要です。
なお、セカンドオピニオンは小慢医療費助成対象ではなく、全額自己負担となります(医療機関独自の料金・保険診療外)。
【主管】石川県健康福祉部健康推進課 TEL:076-225-1448
石川県石川中央保健福祉センター TEL:076-275-2250
〃 河北地域センター TEL:076-289-2177
石川県能登中部保健福祉センター TEL:0767-53-6894
〃 羽咋地域センター TEL:0767-22-1170
石川県能登北部保健福祉センター TEL:0768-22-2011
〃 珠洲地域センター TEL:0768-84-1511
【主管】金沢市保健所地域保健課(外部リンク) TEL:076-234-5102
子ども医療費助成制度、ひとり親家庭医療費助成制度、自立支援医療(育成医療)制度、心身障害者医療費助成制度、国民健康保険高額療養費制度などについて手続きができます。
医療費の支払いについて相談できます。
生活困窮について相談できます。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
同じ分類から探す