ここから本文です。
令和6年度の研修の一コマです。ご覧になる回の研修をクリックしてください。
第1回 |
6月22日(土曜日) 13時00分~15時00分 |
青少年と読書 個別最適な学びを支える学校図書館 東京学芸大学教育学部 教授 高橋 純 氏を講師に招き、ご講演いただきました。 |
|
---|---|---|---|
第2回 |
8月21日(水曜日) 13時30分~15時40分 |
図書館を活用した学習 子どもが【自分で読む読書】への誘い おはなしグループ「そらきたホイ!」相賀 美幸 氏、堀江 潤子 氏を講師に招き、ご講演いただきました。 |
|
第3回 |
11月9日(土曜日) 10時00分~11時30分 |
青少年の健全育成 災害時の子どもの心のケア こころの健康センター 保健師 濱松 渓子 氏を講師に招き、ご講演いただきました。 |
|
第4回 |
12月1日(日曜日) 13時30分~15時00分 |
元気な子ども会活動について 体験を通じて広がる子どもの育ちと学び 國學院大學人間開発学部子ども支援学科 教授 青木 廉太朗 氏を講師に招き、ご講演いただきました。 (石川県子ども会連合会との共催で実施しました) |
|
第5回 |
12月7日(土曜日) 10時00分~16時30分 |
リーダーシップトレーニング 高等学校生徒会役員交流会 いしかわ地球市民の会を講師に招き、ご講演いただきました。 (いしかわ地球市民の会との共催で実施しました) |
|
第6回 |
2月16日(日曜日) 10時00分~16時00分 |
青年問題 「石川県青年問題研究集会」 (石川県青年団協議会との共催で実施しました) |
第6回(JPEG:418KB) |
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
同じ分類から探す