ここから本文です。
発言内容の文章については、読みやすいよう、発言の趣旨を損なわない程度に整理して作成しています。
日付 | 内容 | |
---|---|---|
令和5年11月22日 | 令和5年度12月補正予算の概要 | |
令和5年11月16日 | いしかわ百万石文化祭2023(北陸新幹線沿線「獅子舞・グルメ大集合」、障害者アート・シンポジウム、閉会式)、障害者アートの企業等へのレンタル(アートレンタルいしかわ)と県庁での展示、いしかわスポーツ医科学情報センターの取組、のと里山海道(柳田~寺家)における3車線暫定供用 | |
いしかわ百万石文化祭2023「後期展示(皇居三の丸尚蔵館収蔵品展と御殿の美展)の開始」、首都圏における石川の秋の味覚の発信「百万石の極みPRイベントと能登牛を味わう会」、事業承継の取組状況 |
||
令和5年11月1日 | いしかわ百万石文化祭2023「まるっと石川アートめぐり」、新幹線新駅の発車メロディを活用した観光PR動画、のと里山空港の利用状況、カーボンニュートラルに向けたR5年度の主な取組の進捗状況 | |
令和5年10月26日 |
「全国障害者芸術・文化祭」事業、小松・ソウル便の運航再開、首都圏アンテナショップの名称募集、成長戦略ファンドの申請状況 |
|
令和5年10月19日 | グリーンボンド(環境債)の発行、男性の家事育児参画の促進に向けた動画 | |
令和5年10月11日 | いしかわ百万石文化祭2023、いしかわ百万石マルシェ2023、遠隔分娩監視システムの導入、観光データの公開(Milli(ミリー)) | |
令和5年10月5日 |
「全国障害者芸術・文化祭」事業、いしかわ文化観光コンテンツ造成支援事業の認定、いしかわデジタル道路通報システムの運用開始、白山室堂における通信環境の改善 |
|
令和5年9月29日 |
小松・上海便の運航再開の見通し、新幹線新駅歓迎セレモニー、「チームラボ 金沢城 光の祭り」、「レトロ衣装体験ルーム」と「レトロミュージアムショップのオープン、10月以降の新型コロナウイルス対策 |
|
令和5年9月5日 | 令和5年度9月補正予算の概要 | |
令和5年8月30日 |
2024年「東アジア文化都市」の内定、台湾訪問の成果、職員の兼業許可に関する要件の明確化 |
|
令和5年8月22日 |
ルビーロマンと加賀しずくの販売促進及び奥能登応援フェア、離婚後の子どもの養育に関する支援、生成AIを活用した広報活動の開始、伝統的工芸品月間国民会議全国大会の石川県開催の決定 |
|
令和5年8月10日 | 7月12日の線状降水帯による大雨被害の現状と対応、木場潟東園地の愛称決定、いしかわアニメアワードの公募開始、タウンミーティング「はせ、参じます」、新型コロナウイルス感染症の県民の皆様へのお願い | |
令和5年7月28日 | 韓国訪問、石川県スポーツ大使の委嘱、石川県感染症連携協議会の開催、いしかわ新事業創出支援コンソーシアムの設立と成長戦略ファンドの公募、いしかわ旅行割及び奥能登応援旅行割 | |
令和5年7月21日 | 新型コロナウイルス感染症の発生動向及び県民の皆様へのお願い、6月補正で措置した物価高騰対策の取り組み状況、金沢美術工芸大学との包括連携協定の締結、日本大学との包括連携協定の締結、県立美術館VRシアターのオープン、農業人材の確保とスマート農業の普及にむけた新たな取組状況 | |
県立図書館へのアクセス道路の供用開始、いしかわ妊娠・出産サポートセンターの運用開始、文化の森おでかけパスの販売・利用開始、商工会・商工会議所の伴走支援体制の強化 |
||
のと里山空港20周年記念事業、「ラブライブ!シリーズ」とコラボした誘客、水田園芸の支援対象地域の採択、県庁におけるAIの活用 |
||
令和5年6月7日 | 令和5年度6月補正予算の概要 | |
6月補正予算、カーボンニュートラルの取り組み、OEK35周年記念県内縦断コンサートの開催、県営住宅団地への学生入居のモデル実施 |
||
5月5日の能登地方を震源とする地震、G7富山・金沢教育大臣会合の開催、能登地域の病院薬剤師の確保、流域治水の取り組み、タイガーエア台湾の小松・台北便の運航再開、卯辰山相撲場、石川県少子化対策アドバイザー、トキめきボランティアの募集 |
||
5月6日の能登地方を震源とする地震、ゴールデンウィーク期間中の観光入り込み状況、穴水総合病院における周産期外来の開設、公益財団法人日本オリンピック委員会(JOC)との「パートナー都市協定」の締結式 |
||
社会福祉会館の在り方検討委員会の開催、別室登校をする児童生徒に対応するための専任教員の配置、石川県県有林J-クレジットの販売、いしかわ女性活躍合同企業説明会の開催、能登地域の活性化に向けた道路整備、GW期間中の県内宿泊施設・交通機関の予約状況等 |
||
戦略広報監の採用予定者の決定、文化観光推進本部・食文化推進本部の設置、輪島病院における産科医の体制強化、水素ステーションの開所、白山白川郷ホワイトロードの無料区間開通 |
||
台湾訪問、トキの放鳥に向けた、小中学生の理解を深めるためのデジタルコンテンツ(動画)の完成、いしかわ省エネ家電購入応援キャンペーン、いしかわ理系人材確保奨学金返還助成制度、デジタル外部人材の拡充(デジタル政策アドバイザー) |
新型コロナ感染防止対策のため、アクリル板を設置して実施しています。
発言内容の文章については、読みやすいよう、発言の趣旨を損なわない程度に整理して作成しています。
日付 | 内容 | |
---|---|---|
令和4年度第2次3月補正予算の概要について |
||
北朝鮮の弾道ミサイル発射について、肖像権と報道の自由との関係について、「いしかわ百万石文化祭2023」におけるPR映像について、「いしかわ健康経営宣言企業」ロゴマークについて、リトルベビーハンドブックについて |
||
令和5年度当初予算の概要について |
||
「富山・金沢こどもサミット」の開催について、津波対策の強化について、高病原性鳥インフルエンザ発生予防に係る一斉消毒の実施について、新型コロナウイルス感染症について |
||
文化・スポーツ施策の充実・強化について、結婚支援・子育て支援施策の充実について、森林公園の魅力アップ整備について、少人数学級(35人学級)の前倒し実施について |
||
令和5年度政府予算案の決定について、年末の経営相談の対応について、高病原性鳥インフルエンザの発生予防対策について、北陸新幹線県内全線開業に向けた気運醸成について |
||
令和4年度12月補正予算の概要について |
||
新型コロナウイルス感染症について、8月大雨災害に関する義援金の配分について、令和4年度石川県原子力防災訓練について |
||
G7教育大臣会合の名称及び開催日程の決定について、首都圏における石川の海の幸・県産米トップセールスについて、石川県沖縄戦没者慰霊式の開催について |
||
新型コロナウイルス感染症について、「ISHIKAWA URBAN SPORTS PARKS 2022」の開催について、オーケストラ・アンサンブル金沢(OEK)の定期会員募集について |
||
令和4年度9月補正予算の概要について |
||
8月の大雨による被害等の状況について、「輝く女性の活躍を加速する男性リーダーの会」地域シンポジウムについて、県立図書館の1か月間の報告について |
||
全国知事会議について、新型コロナウイルス感染症について |
||
一連の地震活動と風評被害対策について、第51回全国高等学校総合文化祭の開催内定について |
||
ウクライナからの避難民について |
||
令和4年度6月補正予算の概要について |
||
石川県名誉県民称号の贈呈について、知事の給与減額について |
||
観光業や飲食業の需要喚起策について、ロシアのウクライナ侵攻について |
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
同じ分類から探す