ホーム > 県政情報・統計 > 知事のページ > 県議会の議案説明要旨 > 県議会の議案説明要旨 - 平成16年6月7日 - > 県議会の議案説明要旨 - 平成16年6月7日 - 長崎県及び本県で発生した事件などについて
ここから本文です。
先頃、長崎県で小学六年生が同級生を殺害するという痛ましい事件が起こりました。
また、本県においても高校生が同年代の姉妹を金槌で殴打するという事件が発生しましたことは、誠に遺憾なことであります。本県では、これまでも命の大切さを実感できる教育を進めてきたところでありますが、今後、二度と同じような悲劇が繰り返されないために、原因の解明を行い、学校・家庭・地域・関係機関が問題意識を共有するとともに、教師と児童生徒との信頼関係を確立するなど、原点に立ち戻って対応していく必要があると考えております。
RDF関連施設の安全対策についてであります。石川北部アール・ディ・エフ広域処理組合では、国のガイドラインを踏まえ、本年三月にサイロ内のガス監視装置を設置するなど緊急の安全対策を図ったところであります。今後は、国に対し強く働きかけたことにより認められた国庫補助制度を活用し、石川北部RDFセンター及び各RDF製造施設について、事故防止対策評価委員会の評価結果や国の省令改正に対応した形での安全対策工事を実施することとしております。
県としては、今後とも県民の皆様に信頼される施設となるよう、石川北部アール・ディ・エフ広域処理組合ともども、安全対策に万全を期していく所存であります。
先月十七日、白峰村別当谷で発生した大量の土石流により別当出合の吊橋が流失し、現在、白山登山道砂防新道が通行止めとなっております。夏山シーズンを控え、一日も早い吊橋の復旧を目指し努力していく考えであります。
以上
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
同じ分類から探す