緊急情報

閉じる

現在、情報はありません。

ホーム > 防災・安全・安心 > 防災 > 防災学習・啓発 > 防災士スキルアップ研修のご案内

印刷

更新日:2024年11月22日

ここから本文です。

防災士スキルアップ研修のご案内

お知らせ

●  台風10号の影響で中止していたテーマ別研修「災害時のペット同行避難」は、令和7年2月1日(土)に改めて開催することとなりました。

●  令和6年度防災士スキルアップ研修の日程等をご案内しています。お申し込みはこちらから。

●  石川県では、地域防災力の維持・向上のため、市町と連携し自主防災活動においてリーダーシップを発揮する防災士の育成を進めるとともに、防災士の資質の向上を図るため、防災士スキルアップ研修を開催しています。

●  防災士スキルアップ研修では、主に防災士資格取得1年目の方を対象とした「初任者研修」と、主要な各テーマについて防災士の知識レベルを向上させるための「テーマ別研修」を開催しています。

令和6年度防災士スキルアップ研修

日程・会場

初任者研修

      実施要領:令和6年度防災士スキルアップ研修(初任者研修)実施要領(PDF:278KB)

<金沢会場>   終了しました
      日       時:令和6年8月24日(土)14時00分~16時00分
      場       所:地場産業振興センター本館2階    第1研修室(金沢市鞍月2-1) 

<小松会場>  終了しました
      日       時:令和6年10月6日(日)14時00分~16時00分
      場       所:小松商工会議所    301~303会議室(小松市園町ニ1)

<能登会場>  終了しました
      日       時:令和6年10月13日(日)14時00分~16時00分
      場       所:ラピア鹿島    ミューズホール(鹿島郡中能登町井田に50)

テーマ別研修

<第1回>「災害時のペット同行避難」 ※台風10号の接近に伴い日程変更
      日       時:令和6年9月1日(日)14時00分~16時00分
                        令和7年2月1日(土)14時00分~16時00分
      場       所:小松市民センター    小ホール(小松市大島町丙42番地3)
                                                        大ホール

 <第2回>「災害リスクコミュニケーション」   ※終了しました
      日       時:令和6年9月7日(土)14時00分~16時00分
      場       所:地場産業振興センター本館    大ホール(金沢市鞍月2-1)

 <第3回>「女性視点を踏まえた防災対策」   ※終了しました
      日       時:令和6年11月10日(日)14時00分~16時00分
      場       所:ラピア鹿島    アイリスホール(鹿島郡中能登町井田に50)

 <第4回>「令和6年能登半島地震を振り返って」
      日       時:令和6年12月1日(日)14時00分~16時00分
      場       所:地場産業振興センター本館    大ホール(金沢市鞍月2-1)

受講対象者

  県内の防災士または受講意欲の高い方

 申込方法

  下記入力フォーム(石川県電子申請システム)からお申込みください。

 

【初任者研修】
金沢・小松・能登会場   ※終了しました

 

【テーマ別】
第1回「災害時のペット同行避難」(外部リンク) 

第2回「災害リスクコミュニケーション」   ※終了しました

第3回「女性視点を踏まえた防災対策」   ※終了しました

第4回「令和6年能登半島地震を振り返って」(外部リンク)

受講料

  無料

 過去の研修動画

「放送・天気情報を活用した避難行動」(YouTube)

日時:令和5年7月2日(日)14時00分~16時00分
講師:気象予報士  池津  勝教  氏

「過去の大規模地震を振り返って」(YouTube)

日時:令和5年8月27日(日)13時30分~15時00分
講師:室﨑  益輝  氏(石川県災害危機管理アドバイザー、神戸大学名誉教授)

「要配慮者の災害対策」インクルーシブな避難を考える-地域をつなぐ人になる(YouTube)

日時:令和5年12月10日(日)13時30分~16時00分
講師:阪本  真由美  氏(JVOAD理事、兵庫県立大学大学院減災復興政策研究科教授)

お問い合わせ

所属課:危機管理監室危機対策課 

石川県金沢市鞍月1丁目1番地

電話番号:076-225-1483

ファクス番号:076-225-1484

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報はお役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?