ここから本文です。
日 時 | イベント名 | 内 容 |
7月28日(月曜日) |
石川県文教会館 |
各学校から寄贈された令和6年度版 刊行物等の展示や生徒の学校生活、 学校行事などの教育実践を紹介 |
8月1日(金曜日) ~8月15日(金曜日) ※最終日16時00分迄 |
被爆80年企画 ピースデイ2025&平和のパネル展 開会式 8月1日10時30分~12時00分 ミニイベント8月6日10時00分~11時00分 |
開会式 (ノーベル平和賞受賞ツアー参加報告、 平和ミニコンサート等) ミニイベント (紙芝居、石川県青年団による 「戦争体験聞き取り」報告) |
8月1日(金曜日) ~8月15日(金曜日) ※初日12時00分~ 最終日16時00分迄 |
北方領土返還要求パネル展 |
北方領土及び返還要求について 広く県民に広報するためのパネル展 |
8月1日(金曜日) ~8月15日(金曜日) ※初日13時00分~ 最終日16時30分迄 |
「一日本兵が撮った日中戦争」の展示 治安維持法制定100周年パネル展 反戦川柳作家、鶴彬パネル展 |
日本中国友好協会が村瀬守保の写真集 治安維持法犠牲者国家賠償要求同盟 鶴彬を顕彰する会が自由と反戦を 貫いた魂の川柳作家の生涯を回願 |
8月2日(土曜日) |
2025石川サマー・ピース・ フェスティバル |
歌うことの好きな人たちと共にうたう会 愛好者よるミニコンサート、ミニトーク |
8月3日(日曜日) 13時00分~14時30分 |
Shimpei Piano&Song 定例セラピーコンサート |
ピアノ弾き語りやグループ歌唱での セラピーコンサート |
8月4日(月曜日) 13時30分~15時30分 |
平和の絵手紙&ちぎり絵 体験会、展示 |
絵手紙やちぎり絵を描き、 展示することで平和への思いを 伝える |
8月6日(水曜日) |
被爆証言の朗読と交流 「ともに歩もう」 |
石川県内の被爆者証言を基にした 構成詩の朗読と感想交流 平和を題材にしたキルトの展示 被爆証言の聞き取り風景等の写真を映写 |
8月7日(木曜日) 1部 10時30分~12時30分 2部 13時30分~15時30分 |
戦後80年 平和の学習の集い |
韓国から日本への強制労働は |
8月9日(土曜日) 10時30分~12時30分 |
金沢うたごえの会 平和のうたごえの集い |
戦後・被爆80年の節目に、 |
8月10日(日曜日) 14時00分~15時00分 |
音文協 県庁ロビーコンサート |
珠洲市音楽文化協会 珠洲MCAの仲間たち |
8月11日(祝・月曜日) |
ドキュメンタリー映画 「荒野に希望の灯をともす」 上映会 |
アフガニスタンとパキスタンで、 病や貧困に苦しむ人々に 寄り添い続けた医師中村哲さんの 現地活動35年の軌跡に迫る |
8月15日(金曜日) ~8月29日(金曜日) ※初日15時00分~ 最終日13時00分迄 |
園児の油絵展示 | 千坂こども園の年長児が 描いた力作を展示 |
8月19日(火曜日) ~9月1日(月曜日) ※初日10時30分~ 最終日16時00分迄 |
新聞切り抜き作品コンクール 優秀作品展 |
新聞記事を通して社会問題を考察し、 課題解決を図ることを目的とした 中部9県の小中高校の児童生徒による 優秀作品約20点を展示 |
8月19日(火曜日) ~9月1日(月曜日) ※初日12時00分~ 最終日17時00分迄 |
パネル展 「Poemes for Peace」 |
コープいしかわが 平和や未来について 紛争の影響を受ける子どもの 想いや声を届ける |
8月22日(金曜日) ~9月5日(金曜日) 最終日16時00分迄 |
第43回石川県防災ポスター コンクール優秀作品展示 *表彰式8月23日10時45分~ |
防災意識の向上を図るための 防災ポスターを展示 |
8月26日(火曜日) ~8月30日(土曜日) ※最終日14時00分迄 |
戦後80周年記念 「戦中・戦後の暮らし」 特別企画展 |
戦中・戦後の生活に関わる資料を 特別展示 *最終日は戦没者遺児による 生活体験等の語り部講話 |
※開催期間・時間については、イベントを主催される団体の都合等により、予告なく変更されることがあります。
あらかじめご了承ください。
※展望ロビー開放時間(年末を除く)
10時~20時(1月~3月の平日は10時~19時)
関連リンク
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
同じ分類から探す