ここから本文です。
「れきはくゼミナール」は、石川の歴史や文化に関する話題について、当館学芸員が毎回テーマを変えてお話しする講座です。
今回は当館学芸主幹の大門哲が「金沢のニワカ―消えたカーニバル文化―」をテーマにお話しします。
戦前まで、祭礼で圧倒的な人気をあつめた出し物に、仮装を凝らし、軽妙な所作や台詞で、観客を笑わせながら練り歩くニワカ(俄)がありました。現在、金沢百万石まつりのシンボルといえる、勇壮な大名行列は、本来、滑稽を本質としたニワカが変質したものです。本講座ではその成立から衰滅にいたる過程をたどります。
皆様ふるってご参加ください。
名称 |
石川県立歴史博物館 |
---|---|
住所 |
石川県金沢市出羽町3-1 |
電話番号 |
0762623417 |
50名(当日先着順、申込不要)
「れきはくゼミナール」
テーマ:金沢のニワカー消えたカーニバル文化ー
講師:大門 哲(当館学芸主幹)
聴講無料
当日先着順、申込不要
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください