ここから本文です。
石川県では、石川県がん診療連携拠点病院をはじめとした医療機関と連携し、妊孕性温存ネットワークを構築しており、将来お子さんをもつことを望むがん等の患者の方々やそのご家族を支援しています。
からだの状態や治療のスケジュールに応じて考えていくことが必要ですので、まずは、がん等の治療を行っている主治医の先生にご相談ください。
妊孕性とは、「妊娠するための力」のことをいい、女性にも男性にも関わることです。
がん等の治療では、手術や抗がん剤治療、放射線治療などによる影響で、妊孕性が低下したり失われることがあります*。
最近では、医療の進歩に伴い、がん等の病気を克服できる方が増えてきており、将来お子さんをもつ可能性を残す選択もできるようになりました。
妊孕性温存とは、がん等の治療前や治療中に妊孕性を残しておくことをいいます。
* 妊孕性が著しく低下する疾患とは
小児・AYA世代のがん、抗がん剤治療を受ける再生不良貧血、自己免疫疾患などがあります。
AYA(アヤ)世代とは、Adolescent&Young Adult(思春期・若年成人)のことをいいます。
がん等の治療前に、将来子どもを妊娠・出産できる可能性(妊孕性)を残すための治療のことを妊孕性温存療法といいます。
妊孕性温存療法には、次の方法があります。
・胚(受精卵)凍結に係る治療
・未受精卵子凍結に係る治療
・卵巣組織凍結に係る治療
・精子凍結に係る治療
・精巣内精子採取術による精子凍結に係る治療
妊孕性温存療法に要する費用は以下のとおりです。 (「小児・若年がん長期生存者に対する妊孕性のエビデンスと生殖医療ネットワーク構築に関する研究」班作成パンフレットより引用)
生殖医療をお受けになる場合は、自費診療になります。こちらの費用は目安で、受診される医療機関によって費用は異なります。
・カウンセリング料:初回5000円、再診2000円
・受精卵凍結:約35万円
・卵子凍結:約35万円
・卵巣凍結:約60万円
・精子凍結:約5万円
・凍結保存した場合の更新料:約2~6万円 / 年
石川県では、将来子どもを産み育てることを望む患者さんが希望をもってがん等の治療に取り組めるように、妊孕性温存療法に要する費用の一部を助成する事業を令和3年4月1日から開始しました。
※R4年度から、妊孕性温存療法により凍結した胚等を用いた生殖補助医療(温存後生殖補助医療)が助成対象に追加されました。
詳しくは「石川県がん患者等妊孕性温存治療費助成事業(少子化対策監室)」をご覧下さい。
がん治療を開始するにあたって(将来の出産を希望される女性患者さんへ)(PDF:648KB)
がん治療を開始するにあたって(将来のお子さんを希望される男性患者さんへ)(PDF:505KB)
がんと妊娠の相談窓口(がん専門相談員向け手引き)(PDF:1,868KB)
お問い合わせ